ネットギア 板金塗装の作業工程一覧へ ネットギア トップページへ
キャラバン
リヤクォーターの修理工程です。
とにかくパネルが大きいので、板金も大変でしたが、塗装も大変でした・・・

キャラバンの右リヤクォーター修理
キャンピングカー仕様になっているキャラバンの修理工程になります。
(いや〜、大変な作業でした)
こちらのキャラバン、長さもロングでしかもハイルーフですので
お車も大きいのですが、凹みも大きいです^_^;
まずは下の画像、その@を見て下さい。
普通の車であれば、ステップの位置になるところが、大きく凹んでしまっています。
画像では、分かりづらいのですが、プレスラインの上の
リヤタイヤに近いところも、歪みが存在しています。
そのAの画像は、リヤタイヤの後ろ側になる部分ですが
こちらは、それほど大きな凹みではございません。
メインで直すのは、この上記2ヶ所になります。
板金も大変でしたが、塗装もパネルが大きいので大変でした・・・^_^;
私の壮絶なこの凹みとの戦いの模様をご紹介していきます。
(少し大げさでしたm(__)m)

車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装

凹み箇所を板金修理@

まずは、何と言っても凹んだ鉄板を、引っ張り出す作業です。
この場所は、裏側から叩いたり出来ない場所になりますので
スタッド溶接機を使って、表から引っ張り出さなくてはなりません。
そこでスタッド溶接機を使って、どの様に引っ張るかと申しますと
下の画像にあるような、銅のワッシャーを引っ張り出したい所に
幾つか並べてスタッド溶接機でくっ付けていきます。
次に、ワッシャーの穴に棒を通して、並べて付けたワッシャー部分
全体をちょっとずつ、スライドハンマーなどを使い、引っ張り出していくという手順。

車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装

凹み箇所を板金修理A

さぁ〜、ここからは、力仕事になります。
場所が場所だけに、鉄板が厚く硬いところになりますので
パワー全開で行かなければなりません!
かと言って、フルパワー全開で一気に引っ張り出そうとすると
鉄板が出過ぎたり、溶接で付けた部分がちぎれて鉄板に
穴が開いてしまったりで、余計な仕事が増えてしまいますので、
ちょっとずつ様子を見ながら、力を加えて引き出します。(どっちやねん^_^;)
ある程度、大まかに全体を引き出した後、細かい部分は
ちょっとした凹みなどを出す時に使う、小さいスライドハンマーの出番です!
細かく凸凹したところを、小さいスライドハンマーで出しながら
ハンマリングで慣らしていきます。
これらを繰り返し、ある程度、鉄板を出して形を整えたらパテで
板金したところの歪みなどを無くしていきます。

車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装

アルミパテ付け

後ろの方にもあった凹みも同じように、
鉄板を引っ張りながらハンマーで慣らしていきます。
こちらは、そんなに大きい凹みではない為、
それほど苦労はせず、鉄板の成形が完了!
パテを付ける作業へと進みます。
最初に付けるパテは、カーボン繊維が入っているアルミパテを使用します。
このパテは、硬化すると非常に硬くなる為、研ぐのは大変ですが、
パテ痩せが無く、強度、耐久性、そして密着性にも優れているので、
かなり重宝しております。
そしてパテを付けて行く作業ですが、パテには硬化剤が入るので、
ゆっくりと付けて行くと、付けている途中でも固まってしまいますので
ここは素早く、スピーディーに、そして必要なところに必要なだけ
パテを付けていきます。

車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装

パテ研ぎ

パテ研ぎの工程に入ります。
最初は時間短縮のため、エアーツールを使ってザッと粗研ぎをして
低いところなどが無いかチェックします。
もし、まだ低いところがあったりしたら、その部分だけパテを付けて
まずは、低いところを無くしていきます。
(この時の高い、低いは、手で摩って判断します)
そして、低いところが無くなり、ある程度 形になったら、今度は手動?で!
ペーパーも粗研ぎで使ったペーパーよりも
細かいものに切り替え、微調整をします。
ちなみに、ペーパーの目を細かくすればするほど、手で摩った時に
微妙な高い、低いが分かりやすくなります(^^)v
最後にキメの細かいパテを付け、今度は水研ぎで仕上げていきます。

車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装

パテ〜サフェーサー塗装

パテ処理も最終段階に入ります!
通称ポリパテというキメの細かいパテを、薄く全体に扱くように付けて行き
今度は水を使って、水研ぎでパテを研いでいきます。
この時使うペーパーはもちろん、耐水のペーパーを使用。
最初は#180の粗めのペーパーから、どんどん細かいペーパーに
チェンジしていき、最終的には#400以上のペーパーで仕上げます。
研いでいる途中途中で、画像のように水に浸して、映り込みを見ながら
直した部分や、その周りが歪んだりしていないかチェックを何度もしていきます。
もちろん同時に手で摩って、手の感覚でのチェックも行います。
そして、心の底から『良い感じだな』と思ったら、サフェーサーの塗装へ!
画像を見て頂ければ分かると思いますが、
タイヤハウスの上のところも擦り傷があった為、
サフェーサーを塗装する範囲もかなり広い範囲に塗装することになりました。

車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装

調色

サフェーサーの塗装が終わったら、乾燥させ調色の準備へ!
まずは、カラーデータで配合された色を作り、塗り板(テストピース)に試し吹き。
そして、ボディーに合わせて微調整を繰り返して色を作ります。
こちらの様な色は、時間が経つと赤黒さが出てきたりしますので
少し、時間をかけて色を見ていきます。
あまり細かくご説明すると、かなり長くなってしまいますので
今回は省略させて頂きますm(__)m
そして、色の完成!!・・・^_^;
色が出来たら、どんどん塗装をする準備へ進みます。
サフェーサーの表面を、#600以上のペーパーを使って
またまた、水を使った水研ぎで、表面がツルツルになるまで研いでいきます。
この時にも念のため、水で全体を浸して、映り込みを見て要チェック!
最終的には#800以上のペーパーで、サフェーサーの表面を慣らして
今度は塗装する面、全体の足付け作業へ!
(これがまた、パネルが大きいのでとても大変でした・・・)

車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装

塗装準備

下の画像を見て下さい。とにかく1パネルの面積が大きいです!
単純に、スライドドアが無い分、2パネル分の大きさがありますので
ただでさえ1BOXのパネルは、1つ1つが大きいのに
それが繋がっていて、しかもハイルーフのロングですから
当然なんですけどね!
そのパネル全体を足付け作業です。
まずは、特殊な洗剤で汚れや油分などを落としていき、その後
#2000程度の細かいキズを、特殊なペーパーで満遍なく付けていきます。
(※これを怠ると、後の塗装の剥がれに繋がります)
画像は、その#2000の細かいキズを付ける作業を、
必死に行っている最中になります。

車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装

塗装の作業工程

完成まであと少しというところまでやって来ました!
ラストスパートです!!
これでもか!っていうぐらい大きなパネルの、水洗い&足付け作業が
何とか、へロヘロになりながらでも、終わったところで少し、休憩。 
復活したら、よ〜く水気を取り除き、マスキングの作業。
塗装をする面以外は、ビニールや紙で覆うのですが、これまた、
車が大きいので、かなり大変でした^_^;
マスキングの作業完了後、塗装に入るのですが、ベースの色を塗る前に
修理をした下部分に、元々、薄っすらとアンダーコートが
塗装されていた為、まずはそのアンダーコートの塗装から。
ちなみに、このアンダーコートは、クッションのような
役割をしていますので、跳ね石などからボディーを保護しております。
アンダーコートを塗装後、しばらく乾燥させ、アンダーコートの表面を乾かします。
そしていつものように、ベースの色→クリヤーを塗装して塗装完了!
最後に塗装をするクリヤーは、この大きいパネル全体へ
しかも、均一に塗装しなければならないので、これがまたまた、とっても大変でした^_^;

車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装

塗装後の磨き

塗装した面をガッチリと乾燥させ、磨き作業へ。
磨き作業と簡単に言っても、やはり面積が大きい為
パネル半分ぐらい磨いたところで、少し休憩。
( ^^) _旦~~ あせらない あせらない
そして、鋭気を養ったところで、一気に仕上げていきます。
最後に、コンパウンドのカスなどを拭き取りながら、最終チェック!

車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装

キャラバン完成

キャラバンの完成画像です!
長かった作業工程のご紹介も、これにて完結です。
いや〜なかなか、パネル1枚がここまで大きいと、塗装するにしても
何にしても大変です^_^;
畳に換算すると、4畳半ぐらいあるでしょうか?
(なぜ畳!?)

車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装 車のキズ修理・板金塗装
ネットギア 板金塗装の作業工程一覧へ ネットギア トップページへ